PR

旅行好き必見!最強クレジットカード5選【ポイント還元・空港ラウンジ・旅行保険】

旅好きにおすすめのクレジットカード 旅行準備

こんにちは、みゆ旅のみゆです。

悩むベレ子
悩むベレ子

旅好きにぴったりのクレジットカードって、どれを選べばいいの?

と、悩んでいませんか?

実はクレジットカードの選び方次第で、旅の快適さも、お得度も大きく変わるんです!

海外旅行好きの私も、これまで20カ国以上を巡る中で、クレジットカードをフル活用してきました。

  • 空港ラウンジでくつろげる
  • 旅行保険が自動付帯
  • お得にポイントも貯まる

こうした特典をしっかり活かせるカードを持っているかどうかで、旅の満足度がグッと変わります。

今回は、旅好き目線で本当におすすめできるクレジットカードを厳選してご紹介!

この記事を読めば、あなたの旅スタイルにぴったりな1枚がきっと見つかりますよ。

旅行に最適なクレジットカードの選び方

旅好きにおすすめ!クレジットカードの選び方
悩むベレ子
悩むベレ子

海外旅行にぴったりなクレジットカードって、どういうふうに選べばいいの?

旅好きにとって最適なクレジットカードを選ぶためのポイントは4つ!

  1. 海外旅行に必要な機能が備わっているかチェック
  2. 旅行スタイルに合わせて選ぶ
  3. 海外旅行保険が充実したクレジットカードを選ぶ
  4. 普段使いとの相性も考慮して!

それぞれ、詳しく解説していきますね。

海外旅行に必要な機能が備わっているかチェック

まず、クレジットカードを選ぶときに欠かせないのが、決済のしやすさとセキュリティ面の安全性です。

みゆ
みゆ

スマホ決済やタッチ決済に対応しているクレジットカードは、今や必須条件だよ!


海外旅行での利用を考えると、国際ブランドの選択も重要。

VISAやMastercardは世界中で使える範囲が広く、JCBはアジア圏での特典が充実しています。

また、海外での決済手数料無料、旅行保険の充実、現地ATMでのキャッシング対応なども、旅行者にとって重要なポイント。

旅行中の利便性を考え、海外旅行に必要な機能が充実しているカードを選ぶのがおすすめです。

旅行スタイルに合わせて選ぶ

旅行スタイルに合ったクレジットカードを選ぶことで、旅の快適さやお得度が大きく変わります。

なぜなら、旅行頻度や利用する交通手段によって、必要な特典やサービスが大きく変わるから。

例えば、年に1〜2回なら年会費無料カードでも十分ですが、頻繁に飛行機に乗る人には、空港ラウンジ特典や手厚い旅行保険が付いた年会費有料カードが断然おすすめです。

みゆ
みゆ

私もLCCをよく利用するので、プライオリティパス付きのカードを愛用してます。ラウンジで食事を済ませてから搭乗できるので、有料の機内食を購入する必要がなくなりました(笑)

このように、自分の旅スタイルに合ったカードを選べば、ストレスなく賢く旅を楽しめます。

海外旅行保険が充実したクレジットカードを選ぶ

旅行中のトラブルに備え、クレジットカードに付帯する海外旅行保険や航空機遅延補償の内容もチェックしましょう。

とくに海外では、医療費が高額になるケースもあるため、傷害・疾病治療費の補償額が十分かを確認することが重要です。

年会費無料のカードでは補償額が50万円〜200万円程度ですが、プラチナカードやプレミアムカードだと500万円以上の補償が付くことも。

また、航空機の遅延補償や荷物紛失補償が付帯しているカードなら、より安心して旅を楽しめます。長距離フライトが多い人には、これらの特典も重視するとよいでしょう。

カード付帯の海外旅行保険には期限があるため、長期旅行を予定している場合には注意が必要です!

普段使いとの相性も考慮して!

旅行向けのカードといっても、日常的な利用シーンとの相性も重要になります。

例えば私の場合、普段から楽天市場で買い物したり、楽天モバイルを契約していたりと、楽天のサービスを使うことが多いです。

その際、楽天のクレジットカードで決算しているため、ポイントがめっちゃ貯まります。

つまり、普段から利用するサービスと連携したカードを選ぶと、旅行以外のシーンでもポイントを効率よく貯めることができるんです。

ただし、年会費が高いカードは、実際にどれだけ特典を活用できるかを慎重に判断しましょう。

「特典は豪華だけど、結局使わなかった…」

という事態を避けるためにも、自分の利用頻度や支出額を考慮して、コスパの良いカードを選ぶのがポイントです。

旅好きにおすすめのクレジットカード5選

では、本題に入りましょう!

ここからは、旅行好きにおすすめのクレジットカードを紹介していきますね。

1.三井住友ゴールドカード(NL)

カードデザイン
年会費5,500円(税込)
※年間100万円利用で無料
ポイント還元率0.5〜7%
対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元
国際ブランドVisa、Master
付帯保険旅行傷害保険:最高2,000万円(国内・海外、利用付帯)
空港ラウンジ無料
交換マイルANA
おすすめポイント
  • 旅行保険最高2,000万円補償
  • 空港ラウンジ無料
  • 年間100万円利用で会費無料

海外旅行保険は最大2,000万円補償(※カードで旅行代金を支払った場合)され、国内主要空港のラウンジが無料で利用可能。

LCCをよく利用する人や、空港で快適に過ごしたい人におすすめです。

年会費は5,500円ですが、年間100万円以上の利用で翌年無料に。条件達成で10,000ポイントもらえるので実質負担なし!

ポイント還元率は通常1%で、貯まったポイントは旅行にも活用できます。

みゆ
みゆ

ちなみにこのカード、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用した場合、最大7%還元されるよ!

ポイントをザクザクためたい方に超おすすめのカードです。

旅行を快適にしたいなら、1枚持っておいて損はないでしょう!

\ 最大7%ポイント還元/

2.エポスカード

デザインエポスカード
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜
国際ブランドVisa
付帯保険旅行傷害保険:最高3,000万円(利用付帯)
空港ラウンジ-
交換マイルANA
おすすめポイント
  • 年会費無料でコスパ抜群
  • 旅行保険最大3,000万円補償
  • 即日発行可能

エポスカードは年会費無料ながら、海外旅行傷害保険が最大3,000万円補償される優秀なクレジットカードです。

傷害・疾病治療費や携行品損害補償も含まれ、海外でのトラブルに備えられます。

自動付帯から利用付帯に変更されましたが、海外キャッシュレス診療やポイントのマイル交換など、旅行好きにうれしい特典は健在。

さらに、エポスの「ポイントアップモール」を利用すると、エクスペディアや楽天トラベルなどで最大10倍のポイント還元を受けられます。

みゆ
みゆ

エポスカードは年会費が永久無料なので、持っていても損はありません。しかも、海外旅行保険がこんなに充実している無料のカードは、他にはなかなかないと思う。

エポスカードは即日発行にも対応しているので、まだクレジットカードを作っていない方でもまだ間に合う可能性がありますよ。

\ 入会特典2,000分のエポスポイント/

3.楽天プレミアムカード

デザイン楽天プレミアムカード
年会費11,000円(税込)
ポイント還元率1%〜
※100円につき1ポイント
国際ブランドVISA・Master・JCB・AMEX
付帯保険海外旅行傷害保険:最高5000万円(自動付帯)
空港ラウンジ世界148カ国1300カ所以上で無料
※プライオリティ・パス/年5回まで無料
交換マイルANA
おすすめポイント
  • 空港ラウンジが無料で使える
  • 旅行向け特典が充実
  • 楽天サービス利用でポイント還元率が最大10倍

楽天プレミアムカードの最大の魅力は、世界1300カ所以上の空港ラウンジが使える「プライオリティ・パス」が無料発行できること!

だけど、以前は回数無制限でしたが、残念ながら今は年5回まで無料に変更されました。

みゆ
みゆ

たくさん飛行機に乗る人(世界一周の旅行者)とかには微妙なカードになってしまったかも。

とはいえ、通常429ドル(約6万円)の会員権を考えると、年5回でも十分お得ではあります。

「トラベルコース」を選べば楽天トラベルでのポイント還元率が最大3倍になり、イベント時には最大10倍も!貯まったポイントで次の旅行がもっとお得に楽しめます。

年会費は11,000円(税込)ですが、楽天グループのサービスをよく利用する人なら、特典を活用することで十分に元を取ることができるでしょう。

旅行をより快適に楽しみたい方は検討してみてください。

\ 新規入会&利用で5,000ポイント/

4.リクルートカード

デザインリクルートカード
年会費無料
ポイント還元率1.2%〜最大3.2%
国際ブランドVISA・Master・JCB
付帯保険海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
空港ラウンジ-
交換マイルJAL
おすすめポイント
  • 年会費が永年無料
  • ポイント還元率が1.2%と高め
  • 「じゃらん」や「ホットペッパー」利用で最大3.2%還元

リクルートカードは、年会費がずっと無料で、還元率1.2%と高いのが特徴のクレジットカードです。

通常の買い物でもポイントが貯まりやすく、「じゃらん」や「ホットペッパー」などのリクルート関連サービスを利用すると最大3.2%還元になるため、旅行や外食の多い方にぴったり。

海外旅行保険も利用付帯で付いているため、出発前に航空券や空港までの交通費をカード決済すれば、補償を受けられます。

さらに、JCBとVISAの両方を発行することで、補償額を合算できるのもポイント。

みゆ
みゆ

クレジットカードの海外旅行保険は、複数枚もっていると補償額が合算できます。だから両方作成しておいても損はなし!

ETCカードの利用でもポイントが貯まるので、車で旅行する人にもおすすめ。ポイントはPontaやdポイントに交換可能で、日常使いにも活用できます。

海外旅行好きなら、サブカードとして持っておくのもアリ。コストをかけずにポイントを貯めたい方は、1枚作っておくと便利です。

\ 驚異の高還元率1.2%/

5.Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

デザインMarriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
年会費49,500円(税込)
ポイント還元率3.0(100円につき3ポイント)
国際ブランドAmerican Express
付帯保険海外旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
空港ラウンジ国内28の空港と海外はハワイ(ホノルル)の空港ラウンジが無料で利用できる
交換マイルANA・JAL
おすすめポイント
  • 年間400万円の利用で「プラチナエリート」資格を獲得できる
  • 年間150万円の利用で50,000ポイント分の無料宿泊特典がもらえる
  • マリオット系列ホテルでの決済で100円につき6ポイント貯まる

結論からお伝えすると、年間400万円以上使う人向けのカードです。

こちらに該当しない方は先へおすすみください。

みゆ
みゆ

私も該当しないので作っていませんが、旅系インフルエンサーがよくおすすめしてるので、一応このカードについて調べました!

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは、マリオット系列のホテルをよく利用する人に最適な1枚です。

年間400万円のカード利用で「プラチナエリート」資格を獲得でき、レイトチェックアウトやスイートルームへのアップグレード、朝食無料などの特典が受けられます。

また、年間150万円の利用で50,000ポイント分の無料宿泊特典がもらえるので、年会費分は取り戻せます!

マリオット系列の決済なら100円につき6ポイントが貯まるため、効率よくポイントを活用可能。

年会費は49,500円(税込)ですが、マリオットホテルを頻繁に利用するなら十分に元が取れるカードって感じです。

\ カード利用で30,000ポイント/

旅行でクレジットカードを使う際の注意点

クリジットカードの注意点

海外旅行でクレジットカードを使う際は、以下の点に注意が必要です。

  1. 有効期限と利用可能額をチェック
  2. 現地通貨で決済する
  3. 不正利用のリスクに備える

それぞれの注意点を詳しく解説しますね。

有効期限と利用可能額をチェック

発前に必ずチェックしたいのが、カードの有効期限と利用可能額です。

意外と多いのが、現地に着いてからカードが使えないことに気づくトラブル。

みゆ
みゆ

実は私、タイ旅行で有効期限切れに気づいて焦った経験があります!

とくに利用可能額は要注意で、国内利用分との合算なので、余裕を持った設定が必要です。

また、ホテルのデポジット(保証金)や海外での高額決済が必要な場合、限度額が足りないと困ることも。

心配な場合は、事前にカード会社に連絡し、一時的に限度額を引き上げてもらうのがおすすめです。

さらに、カードによっては海外利用時にセキュリティロックがかかる場合もあるため、「海外利用の通知設定」をしておくとスムーズに決済できますよ。

現地通貨で決済する

海外でクレジットカードを使う際、「現地通貨で支払う」ことを選択すると、無駄な手数料を抑えられます。

海外でカード決済する時、「円で支払いますか?現地通貨で支払いますか?」って聞かれた経験はありませんか?

このとき、必ず「現地通貨(Local Currency)」を選択するのがポイントです。

「日本円で支払う」を選ぶと、店舗側が独自の為替レートを適用するDCC(動的通貨換算)が発生し、通常より5〜10%高い手数料が上乗せされてしまうことも。

つまり、知らないうちに損をしてしまう可能性があるのです。

カード会社の正規の為替レートを適用するためにも、「現地通貨」を選ぶのがベスト。

ATMで現地の現金を引き出す場合も同様に、「現地通貨で引き出す」ようにしましょう。

不正利用のリスクに備える

海外では、日本よりもクレジットカードのスキミングや不正利用のリスクが高いため、事前に対策をしておきましょう。

対策として、まず利用限度額は必要最小限に設定しておくのがおすすめ。また、スマートフォンの利用通知設定はマストです!

次に、予備のカードを持参しておくこと。

メインカードが使えなくなった場合でも、もう1枚のカードがあれば安心です。

みゆ
みゆ

エジプトの空港でメインカードがATMに吸い込まれたときは、本当に予備カードがあって良かったと心底思いました。

「念のため」の対策が、旅行中のトラブル回避につながります。

しっかり準備して、安心して旅行を楽しみましょう!

まとめ|旅行好きならクレジットカードを賢く活用しよう!

旅をもっと快適&お得にするには、自分に合ったクレジットカードを持つことが大切です。

「年会費がかかるのはちょっと…」という人も、無料で作れるカードならリスクゼロで海外旅行保険がついてきます!

なかでも海外旅行保険の補償額が高いエポスカードがおすすめかなと!

みゆ
みゆ

持っているだけで補償が受けられるなら、作らないのはもったいないですよね?

最後に、今回紹介したクレジットカードのおさらいです。

旅行好きにおすすめのカード
  1. 三井住友ゴールドカード(NL) :セキュリティと還元率のバランスが抜群!
  2. エポスカード:無料で持てる&海外旅行保険が手厚い
  3. 楽天プレミアムカード :プライオリティ・パスで空港ラウンジが無料
  4. リクルートカード:ポイント高還元&年会費無料
  5. Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード:高級ホテル特典が魅力

せっかくの旅行、少しでもお得に、そして安心して楽しむために、自分にぴったりのクレジットカードを準備しておきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました